ホームヘルパーとは、
介護が必要な人の自宅に訪問して日常生活の援助を行う仕事です。
介護には、家族だけで面倒を見る方法や
介護施設に入居させる方法などがありますが、自宅でホームヘルパーに依頼して
介護を行う方法もあります。
これからホームヘルパーに依頼しようと思っている方もいると思うので、今回はホームヘルパーの仕事内容について解説していきます。
▼生活援助
生活援助とは、洗濯や調理、掃除、買い物など身体に直接触れることなく行うものです。
よく家事代行と勘違いされる方もいますが、あくまでホームヘルパーが行う生活援助は利用者のみのお世話です。
そのため、家族の分まで洗濯や調理をすることはありません。
しかし、利用者とその家族の精神的な
サポートは行うことができるので、何か困ったことがあれば
相談してみましょう。
▼身体
介護身体的
介護とは入浴や
食事、着替え、排泄など直接身体に触れて行うものと、その準備や片づけなどが当てはまります。
この他にも、一定の研修を受けて認められた人だけが経管栄養や痰の吸入を行うことができます。
▼通院介助
通院介助とは、利用者が病院に行く際にホームヘルパーが車を運転し受診手続きまでを手伝うものです。
ホームヘルパーは自宅だけでなく通院の介助をするのも仕事の1つになります。
▼まとめ
ホームヘルパーは、利用者の生活を
サポートするのはもちろん利用者の家族の精神的な
サポートも行っています。
介護について困ったことがあれば、気軽にご
相談ください。