いざ親や家族を
介護する立場になった時、様々な悩みや不安が出てくると思います。
近年では、
介護をする側が
介護疲れで倒れてしまうことも少なくありません。
それを防ぐためには1人で抱え込まないことが大切ですが、誰に
相談すればいいかわからないという方もいるはずです。
そこで今回は、
介護の悩みを
相談できる場所をご紹介します。
▼ケアマネージャー・ヘルパー
普段ヘルパーにお世話になっている方は、専門機関よりもケアマネージャーやヘルパーの方が気軽に
相談しやすいでしょう。
ケアマネージャーやヘルパーは、利用者だけでなくその家族のケアも仕事の1つなので些細なことでも親身になって
相談に乗ってくれます。
▼地域包括支援センター
地域包括支援センターには保健師や主任ケアマネージャー、社会福祉士などが在籍しており、
高齢者に関することを
相談できる機関です。
高齢者の生活を支えるための機関なので、
介護に対する悩みの解決策も提案してくれます。
▼市区町村の役場・役所
市区町村の役場や役所には
高齢者に関する
相談ができる窓口があります。
内容によっては他の部署につないでくれたり、必要に応じて様々な手続きに対応してくれることもあります。
▼社会福祉協議会
社会福祉協議会は福祉に関する様々なことを
相談できる機関で、無料で
介護の
相談をすることが可能です。
また、必要に応じて適切な機関につないでもらうこともできます。
▼まとめ
介護をしていると様々な悩みが出てくると思いますが、決して1人で抱え込んではいけません。
もし誰に
相談していいかわからないという場合は、気軽にご
相談ください。